主催 Sponsoring ■NPO法人 みんなの夢の音楽隊 共催団体 Co-sponsoring ■埼玉のうたごえ協議会 後援 Backup ■在日アフガニスタン大使館 協力団体 Cooperation ■AFGHAN-MMCC |
協賛団体・企業(受付中) Support ■株式会社 カタログハウス |
来日公演概要 OUTLINES |
来日公演の3本柱
Three Main purpose of Japan Performances
1.交流 Exchange Friendship 2.公演 Performances 3.研修 Training |
2006年夏 アフガニスタン子どもサーカス来日公演 1)「笑うこと」と「教育」が奪われてきたアフガニスタン アフガニスタンでは、20年以上にわたって紛争が続いてきました。イギリスやソ連による軍事的・経済的・政治的介入をはじめ、ソ連の完全撤退後に激化した部族間での紛争は、多くのアフガニスタン人の命を奪ってきました。また、これらの紛争は人命だけでなく、紛争を逃れて生き延びる人々にとって、教育や娯楽の場を奪うことにもなりました。最近では、タリバン政権による女性蔑視の政策、音楽や演劇などの娯楽を禁止する政策など、様々に人々の生活が抑圧されてきました。そして、2001年のアメリカ・イギリスによるアフガニスタン空爆では、何の罪もない数多くの民間人が殺されることになりました。このように、アフガニスタンでは長年の間、すべての世代にわたって、笑いや知識をもたらす娯楽が禁止されたり、教育を受ける場が奪われてきました。 |
![]() |
![]() |
2)アフガニスタン全土に“夢”“笑い”“教育”を届ける 今回来日するのは、アフガニスタンのNGO、MMCC(MobileMini Circus for Children:子どもたちのための移動教育サーカス)で活動している若いスタッフや子どもたちです。MMCCは、アフガニスタン人スタッフをはじめ、デンマーク人と日本人のスタッフが中心的に運営しています。“Making
Children Laugh is a Goal”を合言葉に、歌や演劇などを通して、アフガニスタン全土に“夢”“笑い”“教育”を届ける活動を行っています。 |
一方、演劇や歌は、アフガニスタン全土に“教育”を届ける重要な手段となっています。教育の内容には、多民族国家のアフガニスタンで、民族が相互に理解し尊重し合うという点でとても重要な平和教育、医療や衛生的な整備が行き届かない地域で、手洗いの重要性やマラリア予防対策を伝える衛生教育があります。歌や演劇を通じたこれらの教育プログラムは、識字率が低く文字による教育が困難なアフガニスタンの辺境州においては、特に効果的な教育方法となっています。このようにMMCCは、都市部だけでなく、農村・山岳地域に至るまでアフガニスタン全土を巡って、子どもたちがアフガニスタンで生きるために必要な知識と情報を提供しています。 |
![]() |
![]() |
3)私たちの“トモダチ” 私たちは、2002年からアフガニスタンを訪れ、子どもたちとの交流を続けてきました。その中でも特に、現地で設立されたNGOであるMMCC(Mobile
Mini Circus for Children:子どもたちのための移動教育サーカス)で活動する子どもたちと親交を深めてきました。破壊された建物や銃弾の跡の残る壁の隙間で子どもたちは暮らしていました。しかし、私たちは元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに圧倒されるばかりか、逆に自分自身を見つめ直させられ、多くの大切なことに気づかされました。力いっぱい生きることの充実感。ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感。つないだ手から感じる人の温もり。生きている意味…。 |
m(__)m 来日無料公演実現のための協賛金に、どうかご協力をお願い致します m(__)m
Please cooperate in support money for coming to Japan the free performance achievement. |